35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、この新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した中津市での取組みといたしましては、学校給食用のパン・牛乳については、令和年度令和年度契約単価を比較した物価高騰による影響額を、また副食費──おかず代ですけれども、これにつきましては、県公表大分消費者物価指数令和年度平均値令和4年3月の指数物価上昇率4.1パーセントによる影響額を、合わせて給食1食当たり4.6パーセント

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

中でも肥料が最も高騰しており、農林水産統計農業物価指数によると、令和二年を一〇〇とした指数令和四年八月では一四四・五となっており、約一・五倍の価格上昇となっています。  次に、今回の事業は、高騰する農業生産資材等経営負担増となっている農家に、次期作に向けいち早く支援を行うことに重点を置いております。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年文教常任委員会( 6月22日)

緒方体育保健課参事給食運営指導担当班グループリーダー   現状でございますが、令和4年4月の大分市の物価指数が県のホームページに出ており、生鮮食品を除く食材の物価指数が、令和2年を100にしたときに102.1、そして生鮮食品につきましては100.6となっており、大体全体的に見て2%ぐらいは上がっている状況ようでございます。  

津久見市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会(第2号 3月 8日)

これによると、2015年から2022年までどんどん物価指数が上がっている。特に建築工事費工事原価設備というのがあるんですけど、建築というのが、これが躯体、いわゆるコンクリート部分ですね。純工事費というのも2015年から2022年にかけて数値が上がってきている。  設備というのは、給排水・衛生設備とか冷暖房・空調設備とか、それからエレベーターもこれに入りますが、これも上がってきている。  

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

◆8番(山影智一)  4月から消費者物価指数は確実に上がります。私の資料のほうにも、市場物価指数はもうずっと上がってきていますので、今後、委託、請負等の基準は、しっかりと市場を見ていただきながら、予算もこの議会で決めますけれど、柔軟な対応を求めたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長中西伸之)  休憩いたします。

別府市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第2号12月 3日)

また、債務負担行為上限額の設定についてですが、先ほど日立市の例はもう実際に発注した入札後の金額であると思いますけれども、今回我々が債務負担行為上限額を設定しているわけですけれども、当然に日立市ではありませんが、直近の数市の類似規模調理施設参考にしながら必要面積を割り出し、また価格につきましても、類似事例参考に、さらに今、議員からも御指摘があったとおり物価指数変動等も加味して算定しているということで

大分市議会 2018-12-11 平成30年総務常任委員会(12月11日)

第3回定例会以降の国の動きでございますが、6点の請願項目のうち1点目について、先月の30日に衆議院厚生労働委員会におきまして根本厚生労働大臣は、ことしの10月の消費者物価指数が前年同月より1.4%上昇しましたことから、公的年金給付額を自動的に調整するマクロ経済スライドが発動されるよう状況になるのではないかとの見解を示し、平成30年消費者物価指数確定値を踏まえて、来年の1月に最終判断をするとの発言

大分市議会 2018-12-11 平成30年総務常任委員会(12月11日)

第3回定例会以降の国の動きでございますが、6点の請願項目のうち1点目について、先月の30日に衆議院厚生労働委員会におきまして根本厚生労働大臣は、ことしの10月の消費者物価指数が前年同月より1.4%上昇しましたことから、公的年金給付額を自動的に調整するマクロ経済スライドが発動されるよう状況になるのではないかとの見解を示し、平成30年消費者物価指数確定値を踏まえて、来年の1月に最終判断をするとの発言

宇佐市議会 2018-03-08 2018年03月08日 平成30年第1回定例会(第6号) 本文

経過としましては、地方分権推進計画に基づき、原則として三年ごとに見直しが行われているところであり、今回の改定は、直近人件費単価及び消費者物価指数変動に反映した改正を行うものです。  なお、改正の内容につきましては、特定・準特定屋外タンク貯蔵所浮き屋根式特定屋外タンク貯蔵所浮き蓋付特定屋外タンク貯蔵所岩盤タンク設置許可完成検査検査及び保安検査に係る手数料の改正となっております。  

豊後大野市議会 2017-09-07 09月07日-03号

個別な対応になるとは思いますが、互いにアイデアを交換しながら前を向いて発展していくことを期待していますし、所管課指定管理者による意見交換の場も設置していただくということですので、これまでよりもより緊密なものに、強固なものになるということですので、指定管理料を固定とかというのではなくて、県下の物価指数に応じた委託料の変更であるとか、費用対効果を加味した投資的な経費の支援、そういうものも視野に入れて、

大分市議会 2014-09-05 平成26年第3回定例会(第2号 9月 5日)

それでは、総務省全国消費者物価指数によると、生鮮食品を除く総合指数は、前年同月比で3.3%の上昇、14カ月連続上昇しています。一方、家計調査で見た勤労世帯の実収入実質6.2%減と、10カ月連続減少となっています。  そこで、質問しますが、勤労者世帯所得をふやし家計を温めるためにどのよう対策をとられているか、見解を伺います。 ○議長板倉永紀) 吉田商工農政部長

大分市議会 2014-09-05 平成26年第3回定例会(第2号 9月 5日)

それでは、総務省全国消費者物価指数によると、生鮮食品を除く総合指数は、前年同月比で3.3%の上昇、14カ月連続上昇しています。一方、家計調査で見た勤労世帯の実収入実質6.2%減と、10カ月連続減少となっています。  そこで、質問しますが、勤労者世帯所得をふやし家計を温めるためにどのよう対策をとられているか、見解を伺います。 ○議長板倉永紀) 吉田商工農政部長

大分市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第3号 9月10日)

この根拠にした、いわゆる消費者物価指数、消費者物価項目、この中には、パソコンとか家電品とか、そういうものがずっと、生活保護世帯実態とほとんど関係のないよう物価指数根拠にして下げているわけですよね。私からすると、10%下げようというのが先にあって、そのためにどういう計算を持ち込むのかということでやられたとしか言いようがないと思います。  

大分市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第3号 9月10日)

この根拠にした、いわゆる消費者物価指数、消費者物価項目、この中には、パソコンとか家電品とか、そういうものがずっと、生活保護世帯実態とほとんど関係のないよう物価指数根拠にして下げているわけですよね。私からすると、10%下げようというのが先にあって、そのためにどういう計算を持ち込むのかということでやられたとしか言いようがないと思います。  

大分市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第3号12月 7日)

他の都度府県を介さずに直接大分に来ることによって、我々日本人もそうですが、ソウル上海を三泊四日で帰ってくるリーズナブルな旅行商品人気があるように、大分県の低い物価指数を考えますと、値ごろ感といいましょうか、値ごろ感を考えますと、同様の旅行商品が開発できるのではないかと考えます。  

大分市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第3号12月 7日)

他の都度府県を介さずに直接大分に来ることによって、我々日本人もそうですが、ソウル上海を三泊四日で帰ってくるリーズナブルな旅行商品人気があるように、大分県の低い物価指数を考えますと、値ごろ感といいましょうか、値ごろ感を考えますと、同様の旅行商品が開発できるのではないかと考えます。  

別府市議会 2009-11-30 平成21年第4回定例会(第1号11月30日)

物価指数が8カ月連続下がり続け、牛丼が1杯299円と300円を切り、衣料品はジーンズを600円台で売り出すものもあり、政府は、日本経済がデフレに入ったと認めております。アメリカからの大不況の対策として、大企業は巨額の内部留保株式配当を維持しながら派遣切りをやめず、新卒者正規雇用はほとんどなく、雇用破壊が改善される兆しはありません。

別府市議会 2008-12-15 平成20年第4回定例会(第6号12月15日)

10月末に発表されました消費者物価指数でも、前年同期の対比で1.7%の上昇だということが言われておりまして、日本景気を支えてきた海外の経済状況も含めて非常に低迷しておりまして、雇用の不安定さ、これが増大しているというふうに思っております。また一方では、国民所得は非常に伸び悩んでおりまして、全国的な物価上昇景気の低迷、これは国民にやはり不安を募らせている。

大分市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第4号 9月 9日)

政府が示した6月の全国消費者物価指数は、上昇率が前年同月比1.9%と、15年6カ月ぶりの高い水準を記録しております。過去の物価高騰時とは違い、賃金が伸び悩んでいるときだけに、家計がこうむる打撃は大変大きいわけであります。家庭では、日用品の買い控えなど、生活防衛の構えを鮮明にし始めて、まさに国民生活非常事態が起こっております。  

  • 1
  • 2